キャリアコンサルタントの私は、就職に向けての支援の仕事(研修)もしています。
ジョブカードの指導や応募書類の作成、そして面接時の受け答えのしかたなども、就職支援に含まれます。
もう10年以上も前になりますが『人は見た目が9割』というのが流行りました。
私もその頃イメージコンサルタントの資格を取り、外見の影響力について力説していたものです。
その流れで、採用面接時の服装、マナー、受け答え...
Read More
2020年の内定者に向けての研修をさせて頂いております。
大学生は内定をもらってから入社まで、結構な時間があります。
その時期に研修というフォローを行なうことは有意義だと考えております。
本人たちの不安要素も減らすことができ、
そして、入社式以降に行なう様々な研修を受講し理解すための基礎を作れます。
今は即戦力として新人を活躍させたいという企業も多いと思います。
またそれは高学...
Read More
一度「仕訳」で無くなりかけた『ジョブカード』なのですが、なんと令和はジョブカードを推進しようということになっています。
キャリアコンサルタントも大量に養成し、支援をしているという現状もあり、そのためにもジョブカードを活用していく時代にしていく予定なのだろうと思っています。
私はCDAから国家資格のキャリアコンサルタントであり、ジョブカードも教えらえることから、この推進事業のお手伝いもさせて...
Read More
この度研修させて頂いた簡易保険加入者協会様は、
毎年計画的に全体の研修をされている協会だと認識しております。
コンプライアンスに関しても、また営業のマナーに関しても、定期的な研修・勉強会をされていて、頭が下がります。
全国に地方本部があり、私は数年前から北海道地方本部様からご縁を繋いで頂き、その研修の講師をさせていただいております。
2019年12月には東北地方本部様にて、二回に分...
Read More
2019年度の後期の札幌市ワーク・トライアル事業が11月からスタートしています。
私は前期に引き続き、北海道アルバイト情報社様で、座学を担当しています。
売り手市場と言われているのかもしれませんが、
現実は一概にはそうは言えないのかと感じています。
求人側も求職側も、しっかり情報を分析、整理することが求められています。
法的に規制されることも少なくない昨今、誰もが真剣にならざるを...
Read More