2012年
3月

なぜか、3月は、メンタル面に着目したセミナーの要望が多いです。
『人間関係』や『コミュニケーション』をテーマに、再考してみよう、そして次年度へ繋げよう、かもしれません。
季節や年度、進路や人事の変わり目には、その全てがストレッサーとなります。
働く私たちに、ストレスとして知らず知らずのうちに大きくのしかかってきます。
避けられないほど、当たり前の事で、よいストレスとしてモチベーションをあげ...
Read More
私の二匹の愛犬は、札幌市東区にある東麻生動物病院でお世話になっています。
「明日は、今日より、うんといい日になりますよ-に」
これは、病院のブログを通して、うちのわんこと私に発信していただいた応援メッセージです。
前回書いたように、『時間が止まった』状態の私でした。
愛犬を一人残し地方に仕事に出かけなければならない私に、愛犬が5時間近くかけゆっくり輸血をしている間も、携帯に様子を送ってくれ...
Read More
目の奥が、勝手に熱くなって、涙が出てきます。
悲しい場面を想像するわけではないのですが、戻る事のできない過去に対して悔やみきれない後悔が次から次へと頭を持ち上げてくるのです。
じわじわと溢れる涙のせいで、頭の芯からずきずき音をたてて痛みが増します。
きっと時間は誰にも公平に流れているのでしょうけれど、私の周り半径20センチくらいは、時間が止まりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
Read More
2月23日から毎週木曜日の夜間に、商工会議所の人材教育センターで、コミュニケーションの講座を4回にわたって開催しました。
前半が
「伝える力」アップ術~目からうろこのプレゼンの極意~と題して、
後半が
「展開力」アップ術~目からうろこの会話の極意~と題しての講座でした。
上期と下期の2回、コミュニケーションの講座をさせていただいているのですが、
最近は
「会社の上司の勧めで」とおっしゃる男...
Read More
桃の節句も過ぎると、一気に春めいてくるような感じがします。
春になると、何か始めたくて、ムズムズしてきます。
さて、前回を踏まえて、私の「望ましいゴール」ですが、
仕事では『スクールを作りたい!』と考えています。
ビジネスパーソンが自己啓発していけるような、
「趣味」ではなく、
「資格取得」ではなく、
「自己成長」のためのスクールを作ります。
早速、私の大好きなNLPを広めていくための...
Read More