2012年
2月

教育とは、流れる川に筆で字を書くようなもので儚いものだ。
しかしながら、その念いは岩にノミで字を彫るくらいの情熱でやれねばならぬ
私の仕事は、悲観的にみると“明日がない”
講師を生業にしているので、どこかの研修で講師として呼んでもらえれば仕事はあるが、それがなければ働きようがない。収入がない。
ネクラで受身の仕事だ。
研修の舞台があったとしても、自分の熱意が100%相手に伝わるのか・・...
Read More
1月23日からスタートしたプログラムが2月22日で修了しました。
最終日は31名の参加受講がありました。
後期の講座は、大学生や個性的な参加者も多く、初めの1週間くらいはなかなか打ち解けにくい雰囲気に頭を悩ませた事もありました。
それから3週間!!
グループワーク等を繰り返していくうちに、“互いを高めあう仲間である”意識が強く生まれてきました。
「人に興味が持てた」
「人と話す事に、自信が...
Read More
第4回『NLPを学ぶ会』でした。
本日も19名が参加し、ワイワイガヤガヤあっという間の二時間です。
本日のテーマは『一瞬で気分を変える方法!』で、NLPのスキルの中の『アンカリング』を使いました。
ブロッサムの一期生“ウルトラマンTOSHI”が代表して、プレゼンテーションをした後、ワークです。
①それぞれの参加者が元気になれる曲を頭の中でがんがん鳴らしながら、
②パワフルな気分をよみが...
Read More
札幌市ジョブチャレンジプログラム後期もカリキュラムも、後残すところ3日間となりました。
元々短期のプログラム(約1ヶ月)で、どのように参加と信頼関係を築き、何を習得してもらうか(気付きや、学ぶこと)、限りある時間の中で、本当に真剣勝負です。
残り1週間を切ったときに、参加者の一人Tさんが、友人のSさんを誘って連れて来てくれました。
どちらかというと自己対話型のTさんは、このジョブチャレンジ...
Read More
『感じとる』事の素晴らしさと、自分をしっかり見つめて『一致感を持つ』ことの重要性をより深く実感し学んだのがNLPです。
現在では、講義やセミナーの中で、講師としてNLPの手法を活かしたり、講義内容の中にNLPの知識を取り入れたりしています。
NLPを多くの人に伝え、使って欲しいと考えています。
2011年3月にアメリカオーランドで、創始者のリチャード・バンドラー博士のセミナーを受講後、...
Read More