厚生労働省はもう数年前から、ジョブカードを活用した労働者に向けたキャリアコンサルティングを推奨し実施し続けています。私はその事業を請け負っている企業から、さらに委託を受けてキャリアコンサルティングをしています。
そして、やっと昨年あたりから、企業の担当者様が、この労働者キャリコンの意味を分かってくれるようになってきたと、自分の立場からも実感しています。もちろん担当企業とその担当者の活動がベ...
Read More
キャリアコンサルティングという仕事
北海道キャリアサポートセンターの仕事で、キャリアコンサルティングをさせて頂く機会が、多くあります。
キャリアコンサルタントが国家資格になって5年。
私はCDAの資格を20年以上前に取得し、国家資格キャリアコンサルタントへと移行しました。
この20年でこれほどキャリアコンサルティングを依頼されたことは、初めてかもし...
Read More
札幌商工会議所で2日間の新入社員研修を担当しました。
今年、いろいろやってみて、これからの若者の新入社員研修は2日間という時間が必要だと感じました。
そして、2日間、60名を超えた参加者と共に、過ごしました。
間隔をとった広い会場で、コロナ対策をしながらの研修は、ロールプレイングを少なくし、会話も避け、例年とは勝手が違います。
【知っている】➡【できる】'...
Read More
四宮造園様のビジネスマナー・接遇研修を担当させていただいています。
どちらの研修も、昨年はコロナの影響で見送りましたが、ずっと継続して実施しています。
「継続は力なり」と言いますが、何年も継続するというのは、実は簡単なことではないと思っています。
【社員の育成】をしっかり考えていらっしゃるのだと思います。
もちろん、技術的な研修、ビジネスマナー、それ以外にも多岐にわたり、細かに...
Read More
もう10年近く前の話になりますが、
自衛官を退官される前の教育というのがあり、その教育の中のいくつかの分野を担当させて頂いたことがあります。
ビジネスマナーやキャリアプランでした。
そのご縁を今でもつないでいただいており、「ビジネスマナー教育」をさせて頂いております。
一回3時間程度なので、たっぷり盛り込んでビジネスマナーを熱く伝えているのですが、
その私以上に、そこに集まる自衛官さ...
Read More