2011年
3月

NLP(神経言語プログラミング)のトレーナーとしての6日間のセミナーを受講してきました。
米国オーランドで、NLPを体系つけたリチャード・バンドラーのセミナーが開催されました。
正直、彼の話している内容を十分に理解できたわけではありません。(優秀な通訳があっても、です)
しかし、同じ思いの仲間と語り合い、過ごしたこと。
また私たちをフォローアップしてくれたミレニアムジャパンの先生たちの熱い...
Read More
商工会議所人材教育センターの夜間講座『アサーティブ・コミュニケーション』を2月21,23,28日。3月2日の4回で開催しました。
年に2回ペースでさせていただいている講座で、もう2年になりました。
今回も、仕事に、家庭に、社内の人間関係に役立てようという意欲的な参加者に恵まれ、楽しく講座をおえました。
『こんなコミュニケーションの捉え方もある』と受け取ってもらえるといいですね。私はアサ...
Read More
1月の中旬から今週までの14日間、飛び飛びではありましたが、江別の酪農学園大学でキャリアカウンセリング、就職活動に向けた相談窓口としての仕事をしました。
大学3年生が中心でしたが、それぞれに色々考え、自分の将来と重ね合わせての就職活動です。
私の学生の頃とは違い、『就職先を決める』事が、本当に重大で、且つ難題な時代であることを再認識させられます。
就職にしても、転職にしても、良い時代だった...
Read More
日本の美しい四季は、気温や状況の変化に対応するヒトからすると、結構厳しい一面もあるといいます。
特に、春になりかけのこの時期は、春になりそうで、また冬の寒さに戻ったり・・・と、ヒトの脳や身体が順応しにくいのだそうです。
プチ憂鬱になることもあるとか。
私も日照時間の短い、そして雪の多い冬は、どちらかというと嫌いです。
私の憂鬱のモトです。
活動も気持ちも制限されてしまうようで・・・、春の訪れを...
Read More