2021年
キャリアコンサルティングの現状
今年度は在職者のキャリアコンサルティングが順調に進んでいます。
コロナの影響で「対面」で実施しにくいとはいえ、個人コンサルティングなのでオンラインでも大きな問題は生まれません。
ということで、在職者のキャリコン、そして企業のセルフキャリアドックが進んでいると実感しています。
10月もたくさんのビジネスパーソンと話ができました。
...
Read More
キャリアコンサルティングという仕事
北海道キャリアサポートセンターの仕事で、キャリアコンサルティングをさせて頂く機会が、多くあります。
キャリアコンサルタントが国家資格になって5年。
私はCDAの資格を20年以上前に取得し、国家資格キャリアコンサルタントへと移行しました。
この20年でこれほどキャリアコンサルティングを依頼されたことは、初めてかもし...
Read More
考える、ということ
自分の頭で考えることはとても大事です。
考えずにすぐにググって解決したように過ごしてしまうより、自分の知恵とリソースを総動員して考え抜くことは、社会人の基礎力の一つでもあります。
そして、何事にも『程度』というものがあることをないがしろにしてはいけません。
考える力は、少し『自己顕示欲』にも似ているところがあるからです。
自分の考え...
Read More
言葉が多すぎる
というより
言葉らしきものが多すぎる
というより
言葉と言えるほどのものがない
朝日新聞の【折々のことば】、詩人の茨木のり子さんの詩集からの抜粋とのこと。
確かになぁ・・・
半世紀以上生きてきて初めて聞くような難しい言葉を耳にすることが、そういえば、多い。
自分の教養のなさを痛感する一方で、とはいえ、知ら...
Read More
【ス体】って知っていますか?
そこそこ年齢のいっている私でも、普通に使ってしまう言葉がある
「マジっスか」(笑)
運動部の男子学生から広がったと言われている言葉遣いである
「そうっスね」
「マジやばいっス」
社会言語学者の中村桃子氏が「ス体」と命名したそうだ。
今や自然にさえ聞こえる【ス体】
...
Read More