BLOSSOM通信

ひな祭り

3月3日のひな祭りは、もとは厄払いの行事で、春の訪れを喜び、無病息災を願う厄払いの行事でした。
ご存じでしたか?
3月初めは季節の変わり目で、災いをもたらす邪気が入りやすいと考えられ、古代中国では、この日に水辺でけがれをはらう習慣がありました。
その時に、紙や草でつくった人形(ひとがた)で自分の体をなでてけがれを移し、川や海へ流したりするようになったそうです。
ひな人形に厄除けをたくすことの、始まりですね。

そのようなひな人形が現在のように、段を組んだり、豪華な飾りを施したりするようになったのは江戸時代に入ってからのことで、
京都の御所で盛大なひな祭りが催されて以降、江戸の武家社会にも広まり、庶民の間にも定着したのだそうです。

ひな祭りといえば・・・彩り華やかなちらし寿司や女の子の美徳と貞節を意味する蛤のお吸いもの、白酒や雛あられなどを頂きます。
菱(ひし)の形に見立てた菱餅には、「雪の下から新芽が芽吹き、雪の上では桃の花が咲く」という意味が込められています。

そんな意味を感じて、一日遅れでも(笑)楽しいお雛祭りにしましょう。

私は桜餅をたくさん買いました
桜の葉の香りは春の訪れを感じますね。