BLOSSOM通信

ビジネスマナーは「深い」

〇『林先生が驚く初耳学!』

日曜の夜、『今でしょ!』の林修さんの出ているテレビ番組を何気にみていた。

この番組は林先生の博学なところに対して、「初耳なこと」ってあるのだろうかと、いろいろな事象をぶつけていく内容だ。

この日は

「ソフトクリームのコーンに模様がある理由」など、季節感のあることもやっていた。

いつも林先生のものしりなところに、感心している。

知らなかったことを知るのは、楽しい。

そんな中、いつも以上に「へえ~」と教わった事がある。

それは、ことば使いだ。

〇「申し訳ありません」はおかしい!?

私も、敬語や言い回しを教える職業柄、いろいろ勉強もしているし、調べたりもしている。

クッション言葉として、相手の意に添えないときに使うのが「申し訳ありませんが」だ。

謝罪の挨拶ことばは、ビジネスでは「ごめんなさい」や「すみません」は使わないので、「申し訳ありません」「申し訳ございません」だと教えている。

私の頭の中では定番だったので、疑問に思ったこともないが、この日、林先生が素晴らしい解説をして教えてくれた。

「申し訳ない」というのが、一つの単語なので、

本来、この単語自体をかえて、「申し訳ございません」「申し訳ありません」と変換することはおかしい。

でも、「申し訳」(=弁解、言い訳、申し開き)」という独立した名詞に「ない」がつくというように考えているから、「申し訳ございません」「申し訳ありません」等、様々な使い方もできる。

よって、「申し訳ない」も、既に一語として出来上がった形容詞と見るか
元々の言葉の作りどおり 格助詞が省略された「申し訳(名詞)+ない」と捉えるか、ということだ。

〇言葉遣いはその場の雰囲気に合わせることも重要

「林先生はどう使っているのですか?」という問いに、

「自分は相手(特に目上の相手)に合わせる。相手が「申し訳ありません」と使っているようなら、敬意をもって同じように使うようにしている」

と回答し、そのマナー力の高さにも周囲をうならせていた。

ことばつがいの「正しいOR間違い」にこだわる人も少なくないが、

「正しい」より「(その場に)ふさわしい」ことを優先に考えていくと良い。

最近は方法があふれかえっているせいか、

「正しい」ことを追求したくなってしまう方向に向くことが多い。

答えが一つの方が、確かに楽だ。

私が教えているビジネスマナーも、よく「本当にそれが正しいのですか?」と聞かれることがある。

私が教えることは正しいことが多い。正しいことを基本にしている。

但し、ビジネスマナーも相手ありきの言動。

相手次第で、正しいこともひっこめなければならないことも少なくないのだ。

「はい、これが、今私が伝えたことが”正しい”と覚えておいてください。

但し、マナーというのは相手を辱めたり、批評するためにあるものではなく、相手に敬意をもって、仕事を円滑に進めるための仕事力です。

その場でそのマナーが正しいかどうかは、”その場においてふさわしい”か、と自分に問いかけて判断して下さい」と回答する。